アニメ:ヒロアカシーズン3から
英語の勉強ができるのはSFromAだけ!
こちらの記事はヒロアカシーズン3です!
一度見たことある人は
ここで使われるシーンが思い出せるような仕組みがあるので
楽しみながら勉強ができると思います!
僕のヒーローアカデミアをまだ見たことない人は、
シーズン1から見てください!
シーズン2もあるのでぜひ、アニメを見てSFromAで勉強しながら
ここまで来てくださいね!
こんにちは!作者のdarumaです!
ヒロアカ(mha)をお楽しみの皆さん!
遂にシーズン3です!!
SFromAでは、アニメの一話ごとに出てきた
言葉から英語を学べるよう作られています。
毎日継続する事でしか身に付かない英語。
気づけばいっぱい見ているアニメ。
その二つをリンクさせてしまったのがこの
SFromAです!!!
周りにただアニメを見ているだけの人に
Shareして、「英語ではこう言うんだよ」と
友達で盛り上がろう!!!
ヒロアカをもう一度見るなら?
アニメを見るなら、”Dアニメ”がおすすめ。
最新アニメはもちろん、
人気アニメも見放題!
アニメ好きにとっておきのサブスクだよ!
ヒロアカシーズン3|03まとめ
どうやって個性の限界突破をしているのかを紹介してくれた回。
一人一人違う個性があるので
やっていることも全員違う。
限界を超えるので
夜ご飯を作ったりしている時ぐらいしか会話ができない。
緑谷は、轟と話す機会があり、洸汰君について話す。
そこでの話は名言にあるので最後まで確認してね。
夜には肝試し!
最初はB組が脅かす側で
A組が2組で回る。
麗華と蛙吹がスタートした時、
森の中が煙たくなってきた。
そして、B組の生徒が倒れ出す。。
どうやら煙は有毒のようだ。
そして、
ヴィラン連合の一味との戦いが
夜の肝試しにて始まる。
ヒロアカ3から英語の勉強開始!
『限界突破!』ブラドキング

ブラドキングが言った言葉から。今回の林間学校の目的は、、
・Break through your limits!
→ 限界突破!

break through
意味は、突き破る。
一緒に覚えたい単語は、pierce.
こちらは、突き抜ける。ピアスはここからきてます。
break through limits = 限界を超える。
『尽くしたらあかんよ。』麗日 お茶子

芦戸が火を見て燃やし尽くせと言った言葉に対する麗日の言葉。
・You can’t burn it all up.
→ 尽くしたらあかんよ。

burn it all up = それを燃やし尽くす。
『一人余る。』緑谷

緑谷の肝試しのパートナーがいない。。。
・There’s an extra person!
→ 一人余る。

There is/are を理解しよう!
意味は、〜あります。
この文で理解を深めよう。
there is an extra person
= extra personがあります。
extra = あまり。余り。
お疲れ様です!
知ってる!
見たことある!っていう英語を増やしましょう!
ヒロアカ3|03|名言と名場面
『何をするにも原点を常に意識しておけ。向上ってのはそういうものだ。』相澤消太

何をするにも原点を
No matter what you’re doing,
常に意識しておけ。
you should always be aware of where you came from.
向上ってのはそういうものだ。
That’s what it means to improve.
相澤 消太
『言葉単体だけで動くようなら、それだけの重さだったってだけで、言葉には常に行動が伴うと思う。』轟焦凍

大事なのは、何をした、何をしてる人間に言われるかだ。
What’s important is what actions he took or is taking.
言葉単体だけで動くようなら、
If the words are going to move someone by themselves,
それだけの重さだったってだけで、
they have to be pretty powerful.
言葉には常に行動が伴うと思う。
I think words have to be accompanied by action…
轟 焦凍