英語は継続しないと喋れない。
聞けない。
理解できない。
私が高校卒業後すぐにアメリカに渡米し
3年間も苦しんだ『英語を喋る、聞く』
6年もの月日をアメリカで過ごし
『英語は慣れ』が肝心と理解した。

英語がいつかは話せるようになりたいな〜。

英語の勉強を始めても、なかなか続かないな〜。
英語の上達には『慣れ』が必要です!
英語に触れる機会を増やさないと
英語に慣れるのは難しい。。
そこで、SFromAです!
楽しみながら、好きなことから
英語の勉強ができるので、英語の勉強が継続できる!
SFromAでは、一度アニメを普通に見て、
その後に見た話をSFromAで見るだけ!!
日本語で見ていたから英語になってもその光景が浮かぶ!
WIND BREAKER から英語の勉強??

見たのが結構前だなぁ〜って方のために、
軽〜くどんな話だったのかを書いてあるので
それを見て思い出してくださいね!
英語の勉強だけでもいいですが、
楽しくないと続かないですからねぇ〜〜
孤独な不良高校生・桜遥は、
“街を守る”ボウフウリンの
一員として、
街の人々と触れ合い、
獅子頭連との衝突を経験し、
1年1組の級長になった。
その矢先――
クラスメイトの
杏西の幼馴染・長門の危機を知る。
彼を救うため、
楡井・蘇枋らクラスの面々を率いて、
KEEL【キール】の
根城へと向かう桜。
対峙するのは、
KEELのトップ・名取慎吾。
恐怖を振りかざす支配的な挑発と、
圧倒的な数の暴力が
桜たちに襲い掛かる。
WIND BREAKERから英語の勉強!
『お前にかまってる暇ねぇんだわ。』桜遥

桜が言った言葉から。
・I don’t have time to play with you.
→ お前にかまってる暇ねぇんだわ。

ここでは覚えておきたいフレーズ。
このフレーズはそのまま使えるよ!
play には「遊び」って意味がありますが
遊びって広い意味合いがあります。
なので、「構う」「演技」なども含まれます。
今回の場合は、
そういう感じの意味もあるんだ〜って
思っておけばOkay!です。
アニメ:WIND BREAKER2【14話】|名言&名場面
『そうか。邪魔すんなら仕方ねぇよな。お前ぶっ飛ばしてから連れてくわ。』桜 遥

そうか。邪魔すんなら仕方ねぇよな。
I see. Well, if you’re gonna get in our way, there’s no choice.
お前ぶっ飛ばしてから連れてくわ。
We’ll knock you out and take him.
桜 遥
『馬鹿か。てめぇ?関係あるからここにいるんだろうが。』梶 蓮

馬鹿か。てめぇ?
How stupid are you?
関係あるから
It has everything to do with us.
ここにいるんだろうが。
We’re here, aren’t we?
梶 蓮
『風鈴の人間も街の人間だ。そいつが大切にしているもんなら守って当然だろうがよ。』梶 蓮

てめぇの言う通り、ボウフウリンは街を守るチームだ。
You’re right that Bofurin protects the town.
それはつまり街にある物も人も思いも全てを守るっつことだ。
And that means protecting the town, its people, and their feelings.
風鈴の人間も街の人間だ。
Furin’s people are still part of that.
そいつが大切にしているもんなら
And anything important to them…
守って当然だろうがよ。
Gets our protection.
梶 蓮