
こんにちは!
SFromA “Study From Anime” 制作者・Daruma です。
当サイト「達磨の冒険」にようこそ !
この記事からわかること。
- 中学生こそ、英語の勉強をすべき理由。
- 英語の上達に必要なこと。
- 中学生必見!これで英語のテスト点数Up! 【勉強方法3選】
英語の勉強はどの教科よりも力を入れておこう。


色々な教科を勉強する中学ですが、
英語は唯一『未来の自分への投資』へと繋がる教科です。
中学生のみなさん。
英語嫌いですか??
覚えることが多いし、
将来使うことがない。。。って思ってませんか?
結論から言います。
英語は大人になってから
勉強しても身に付きにくく、
多くの大人が『英語が話せたら、、、』と言っています。
大人はお金を払ってでも英語の勉強をしています。
その理由って何だろう?
英語を勉強した方がいい理由。
大人が英語力を欲しがる理由を
考えたことがありますか?
その1番の理由は、
『情報量』が多くなることです。
英語は全世界で話されている言葉なので、
英語があれば『得られる情報の幅』が広がります。
その他にも、
英語が話せれば、海外進出なども夢だけで終わりません。
実際にアメリカの多文化に触れることで
これからの人生を変える出会いがあるかも。
中学生が英語の上達に必須なこと。

ここから本題ですね。
中学生が英語勉強で気にすべきことは、、、
反復よりも継続を意識する。

多くの人がこれを間違っている。
『反復』することは短い期間の暗記にはいい。
同じ言葉を何度も書く、読みよりも、
『継続』して、色々な方法で勉強すれば
長期間での英語の上達が見込める。
『継続する』と『反復する』は似ているようで
全然違います。
どの物事もそうですが、
テストなどの期間を計算して勉強をする必要があります。
そんな中で、
将来でも使える英語力を一緒に見つけるには
反復よりも、『実際に使える英語は継続して勉強する』必要があります。
中学生必見!これで英語のテスト点数Up! 【勉強方法3選】
1:実際に使うシチュエーションで考える

英語を長期、短期間で覚えるにはこれしかない!
『短期ならひたすら反復が効果抜群』
英単語をたくさん覚えるにしろ、
とりあえず、覚えるアリゴリズムを理解しよう。
ひたすら単語を覚えるよりも、
その覚えたい単語を
『どうやれば実際に会話で使えるか』と考えれば
スッと覚えられる。
授業中に出てきた新しい単語は
メモにとって、
どうやって実際に使うのかを考えてみましょう。
単語を覚えるのではなく、
シチュエーションで覚えると
点数を取れるだけでなく、
将来実際に使える英語が増えますよ!
2:英語は言語の1つと認識する。

英語は言葉の1つです。
多くの人が『英語は英語』って考えてしまうのですが
英語を使う、考えることを増やせば、
日本語を使えるようになったように、
自然に使えるようになっていきます。

日本にいるだけだと、
圧倒的に英語を使う回数が少ない。
なので、本気でいい点数を取りたいなら、
アプリなどを入れて勉強することをおすすめします。
英語のクラスでいい点数を取りたいだけの方は
点数を取るための勉強が必須です。
人それぞれ覚えられる方法が違います。
- 書けば書くほど覚える人。
- 読んで、聞いてを繰り返すと覚えれる人
- 書いて、読んで、聞いてをして覚えれる人。
- 見れば覚えられる人
色々な方法がありますが、
おすすめは、読んで聞いてを繰り返す!
色々な時間の間にできるからです。
ご飯前にやる。
トレイでもやる。
お風呂でもやる。
これで3回は繰り返しましたね。
これをテストまで継続する。
自分に合った方法でやってください。
合ってない方法でやると点数は良くならないし、身につかない。
3:知っておかないといけない単語、文法を増やすこと。

新聞などで、わからない漢字が出てきた時、
その漢字をいちいち調べますか??
僕は調べません。
文の前、後ろから何となくの意味をとらえたり、
漢字の部首を見て、
完全な意味まではわからなくても
何となくはわかるって感じで読み進めます。
英語も同じです。
英語の前の部分にreがついていれば、
繰り返す意味があったり、
文の最後にly があれば、
その単語はその文の動詞を説明しているなど、、
ある程度理解できる方法があります。
→ 学校ではほとんど教えてくれない。
この方法は実際に
アメリカにくる留学生に向けて
英語の勉強を教える学校で教えてもらう方法です。
でも、そのly や re を知っていても、
それ以外の『知っておかないと理解できない単語』は
覚えないといけない。
それらの単語を増やそう!ってことです。
学校でのテストでは、
単語を覚えないといけない。
中学英語では、
ほとんどがこの『知っておかないとだめな単語』なので
自分に合った方法で覚えていきましょう!
最後に “In conclusion”
今回は、中学生必見の3つの
英語の勉強の仕方を説明しました。
- 実際に使うシチュエーションでの勉強。
- 英語は1つの言語。
- 知っておかないとダメな単語・文法を増やす
特に、2つ目の『英語は言語の1つ』と理解することが大切。
難しく考えすぎず、
自分に合った勉強方法を探しましょう!
当サイトでは、
英語の勉強が嫌い!って人に、
毎日英語の勉強が継続できる仕組みを作ってます。
好きなアニメがあれば、
そのアニメから英語の勉強をしていきましょう!

英語の勉強は、『将来の選択肢』を増やします。
『日本だけで生活しないといけない』などの法律はない。
海外に行く、行きたいって方は特に英語は必須です。
今中学生でこの記事を見つけた人は
今がチャンスです。
英語の勉強は他の教科よりも確実に可能性を秘めている。