アニメ:ヒロアカシーズン3から
英語の勉強ができるのはSFromAだけ!
こちらの記事はヒロアカシーズン3です!
一度見たことある人は
ここで使われるシーンが思い出せるような仕組みがあるので
楽しみながら勉強ができると思います!
僕のヒーローアカデミアをまだ見たことない人は、
シーズン1から見てください!
シーズン2もあるのでぜひ、アニメを見てSFromAで勉強しながら
ここまで来てくださいね!
こんにちは!作者のdarumaです!
ヒロアカ(mha)をお楽しみの皆さん!
遂にシーズン3です!!
SFromAでは、アニメの一話ごとに出てきた
言葉から英語を学べるよう作られています。
毎日継続する事でしか身に付かない英語。
気づけばいっぱい見ているアニメ。
その二つをリンクさせてしまったのがこの
SFromAです!!!
周りにただアニメを見ているだけの人に
Shareして、「英語ではこう言うんだよ」と
友達で盛り上がろう!!!
プルス〜〜ウルトラ!!!!
Plus~~~ Ultra!!!
ヒロアカをもう一度見るなら?
アニメを見るなら、”Dアニメ”がおすすめ。
最新アニメはもちろん、
人気アニメも見放題!
アニメ好きにとっておきのサブスクだよ!
ヒロアカシーズン3|19まとめ
二時試験が始まった。
二時試験は模擬救護活動。
大災害によって街一つが壊れてしまったという状況だ。
U.Aの皆んなは経験が少ないため
採点をする人達からいくつかの減点を受けるが、
それでも多くの人を救っていく。
爆豪は口が悪いので、
いくつもの減点がされてしまう。
そして多くの人を救っている最中、アナウンスが入る。
「ヴィランが攻めてきました」
これは演習なので、本物のヴィランではないが
ナンバー10ヒーロー、シャチがヴィラン役だ。
ヒロアカ3から英語の勉強開始!
『彼は自分の価値基準を押し付ける節があってね。』毛原長昌

士傑高校の二年生のケモクジャラの人が言った言葉から。
・He has the tendency to impose his own values on others.
→ 彼は自分の価値基準を押し付ける節があってね。

初めに知っておく必要のある単語を紹介。
・tendency = 傾向。
・impose = 押し付ける。
・value = 価値
これらの単語を知らなくても英文はなんとなく読める。
前の文、後からくる文。日本語でも一つの単語が分からないからと言って
全文がわからないわけではないですよね?
英文でも同じです。
『それを(救護が必要度が低い)瞬時に見抜き、我々に自分達で動けと?』救護される人

救護される人が爆豪の口調について言った言葉から。
・Could he have figured that out in an instant, telling us to move by ourselves?
→ それを(救護が必要度が低い)瞬時に見抜き、我々に自分達で動けと?

疑問文を理解しよう。
初めに、、、
Could, Would, May から始まる疑問文は丁寧な言い方です。
では、疑問文を一緒に読解していきましょう。
Could he have figured that out = それを理解したのか。
in an instant = すぐに。
telling us to move by ourselves = 自分達で動けと。
『ヴィランにより、大規模テロが発生。』アナウンス

アナウンスによって皆んなに情報が流れる。
・There has been a large-scale terrorist attack by villains.
→ ヴィランにより、大規模テロが発生。

There is (are) で、〜がある。
でも、今回の例文では少し形が違いますね。
There has been ~~ = 今も起こっている。と考えます。
→→ There has been a large-scare terrorist =
大きなテロが起こっている。過去に起こっているけど、現在に完了した感じ。
There was だと、過去に起こっている話になってしまう。
お疲れ様でした。
今日の名言にいきましょう。
ヒロアカ3|19|名言と名場面
『なんでついてくるんだ、このモブども!?なんとなく!』

なんでついてくるんだ、このモブども!?
Why are you guys following me, you damn extras?!
爆豪
なんとなく!
we just felt like it!
上鳴、切島