アメリカに留学に行くことになって、
誰もが考えることは、
『何を持っていけばいいの?』
この記事では、
日本から持っていくべき留学必需品をご紹介!
高校卒業後すぐに、
アメリカに渡米。
一番最初の渡米時には、
スーツケースとリュックだけで行きました。
5年アメリカにいて何が必要が、
何がアメリカで買えて、買えないものは何か。
今回は、何を持って行き、
4年たっても使っている物を紹介。
まさに、これだけは持っていけ。

この記事内には、
できる限り、すぐに購入できる
サイトのリンクを貼っておきますね!
アメリカ留学への準備

まず初めに、
この記事は今から
留学しようとしている、
または、留学に興味がある人に
向けての記事です。
アメリカで入手できるもの、
または替えが効くものは
『持っていけ!』に入りません。
向こうで入手可能、
変えが効くものは
アメリカで買うことがおすすめ。
例えば、運動する時の
Tシャツやズボンなど。
長くアメリカでやっていくためには、
ある程度日本からの国際宅急便が必要です。
後に、別で詳しく書きます。
短い期間の留学でも、
長い期間の留学でも、
日本からこの3つは絶対に
持って行くべきものです。
アメリカ留学に英語力0で行きましたが、
日本で英語が聞き取れるぐらいの状態から
行っておけばもっと充実した。
【アメリカ留学】日本から最重要でアメリカに持っていくべきものはこれ!
1:『日本語キーボードのパソコン』

まず1つ目。パソコンです。
アメリカでも買うことはできます。
でも、日本語が打てる
パソコンの入手は難しい。
もちろん、アメリカ製のパソコンで
日本語の入力は設定すれば可能でしょう。
でも、ショートカットや、
パッと日本語で調べ物ができることは
とても役立ちます。
いざというときに
日本語が使えるパソコンは
とても役立ちます。
→ここで質問がきました!

スマホも日本から持っていくべきでは?

スマホはアメリカで買うことをお勧めします!
2つの理由。
1つ目 – 日本からアメリカでも使える設定にしても使える限度がある。
→→ WiFiだけだと不便。
※2022年の時点で、アメリカでも使える携帯のSIMが日本でも
購入可能です。
2つ目 – アメリカで購入したSIMは使い物にならない。
以上の理由により、
スマホはアメリカで購入。
パソコンは日本から持っていく。
これがオススメ。
そして、アメリカの大学にいくならパソコンは必須です。
提出物から教科書まで
オンラインでやることが多いです!
教室で紙が配られるなんてここ最近ではないなぁ。。。
2:『コンタクトレンズ』

COVID-19の影響で、
コンタクトレンズが日本から届かない。
仕方がないことだ。
というわけで、
オンラインでコンタクトレンズの購入を試みる。
しかし、
買うことはできない。

アメリカ人の友達に聞いてみると、
アメリカでは病院の先生からもらう
診断書がないと
コンタクトレンズの購入が
できないように
法律で決められている。
日本では目医者に行って、
目に異常がないか、度数はいくつかを聞いて、
その場で購入することもできるが、
高いのでオンラインで購入する人がほとんどだと思う。
アメリカの病院に行ってみた。
病院では、日本でやってもらうのと同じでした。
目に空気をボッと当てる検査や、
赤い家を見ていると、それがぼやけたりくっきり見えたりするやつ。
(日本では気球だったような気がするな。。。)
値段は、約1万円で診断書がもらえる。
その場でコンタクトレンズは買わずに
ネットで買いました。
ネットだと、何個以上買えば
一個無料など、
消耗品にとっては嬉しいことがある。
3:『化粧水』

アメリカでは化粧水という
概念があまり浸透していない。
アメリカ人は肌乾燥しないのw?
→します。
アメリカ人は保湿クリームで全てを済ませてます。
言い換えると、
保湿クリームも全身いけるように
作られているのがほとんどです。
私、とても敏感肌なもんでして、
アメリカのクリームはどれも
チカチカするような感じがします。
ここ最近見つけた、
ワセリンの会社が作っている保湿クリームは
いい感じなのですが、
化粧水ではないんですよね。。。
アジアショップにいけば手に入ることは入るんですが。
大体日本に比べ2~3倍ぐらいの値段はします。
3倍なら、よく考えて。
4倍なら日本から送ってもらう、アマゾンを確認するなど、
その場で購入はオススメしません。
自分がアメリカで見つけた
日本の化粧水は
値段が約4倍しました。
メンズの方はこれが圧倒的におすすめの化粧水。

女性の方は、僕の友達がおすすめしているものを紹介しておきます。
![]() | キュレル 潤浸保湿 化粧水 II しっとり(150ml)【キュレル】 価格:1,980円 |

【アメリカ留学】日本から持っていくと便利なもの。
1:『薬系』(サロンパス様 正露丸様)

この二つに勝るものはなし。
正露丸はアメリカで売っているのを見たことがない。
でも、あの効き目は、
持っているだけで安心できるもの。
これは持っていくこと。
![]() | 【第3類医薬品】サロンパスAe 140枚 ※セルフメディケーション税制対象商品 新品価格 |


スポーツをする人で、サロンパスを使って
疲労を最小限に押さえ込んでいるアスリートの皆さん。
こちらの商品は持っていくことをオススメします。

アメリカのサッカーは対人の部分の評価がとてもシビア。
ガチンとぶつかるシーンが
日本よりも多くなったように感じます。
サロンパスのように、
寝る前に貼っていたら次の日少し楽、
なんて魔法は、サロンパスだけ!
ここで朗報。
外国版サロンパスが Target, Walmart で購入可能です。
値段が少し高いが、アスリートなら体には気を遣おう。
2:『日本のお菓子』

アメリカにもお菓子はありますが
やっぱり日本のものは美味しい。
カステラ、お煎餅、グミなどは
日本のお菓子の方が100倍美味しい。
好きなお菓子は持っていこう!
アメリカでの留学に限らず、
いつもと違う場所での生活は
ストレスが溜まります。
美味しいものを食べることは
ストレス解消にもなるので
最重要に近い必要なものです!!
3:『マヨネーズ』

料理が趣味な人に限らず、
マヨネーズ、
味噌が
なかなか手に入らない。
お味噌は売っていることがあるが、
売ってないことがある。
Walmart などでは、
Asian のところがあるので
そこを確認してみましょう。
お味噌汁は今となっては
世界的に有名なので
売っていることがありますが、
100円でインスタントのやつを
変えるので持って行くのはあり!
マヨネーズは、売ってない。
マヨは売っているが、
アメリカのマヨは美味しくない。
3:『コンポタージュ』

冬にアメリカ留学に行くなら、
コンポタがあると、
結構便利。
アメリカに売ってそうだが、
僕はみたことがない。
この記事を見て、
『美味しいやつ売ってたよ〜』
コメントください。
もっと詳細(持ってきたもの、価格)を知りたい方は、
『アメリカ留学前に必要費用は100万円超え!!』
をご覧ください。