【保存版】アメリカ留学までの一連の流れ。

『完全保存版』アメリカ留学までの一連の流れ。留学情報所
達磨
達磨

誰もが一番最初が心配ですよね。
この記事では『アメリカ留学までの一連の流れ』を
どこよりもわかりやすく説明します!

英語が全く話せない状態から渡米。

それでも、アメリカの4年生大学を卒業。
大学院でMBA所得。
GPA 3.9 / 4.0 で大学側からの
奨学金で学費0円。

そんな私:Daruma が今だから教えられる、
『これだけ準備しておけば大丈夫だよ!』を紹介します!

アメリカ留学までの一連の流れ

大きく分けて3つのステップがある。

  1. アメリカにある大学選び。向こうの大学から許可をもらう。(I-20をもらう)
  2. VISA申請。もらう。
  3. クラスを取る。アパートメントなどの諸々。

そして渡米。
では詳しくみていきましょう。

1:大学選び、I-20をもらう。

達磨
達磨

一番多くの問題が、
VISAの申請が先なのか、I-20が先なのか。

結論は、I-20が先。

I-20とは大学があなたに
学校に来てもいいよっていう許可書。

VISA(F-1)とはI-20を持っている人に、
アメリカで頑張ってこい!と
アメリカ行きの許可を出してくれるもの。

大学選びではいろいろな方法があります。

一番簡単なのは、
日本の大学生がアメリカの大学生との交換留学。
この場合は、半年〜1年ぐらいの留学が可能。

学校が全ての準備をしてくれるので
なんの問題もない。
学校の指示通りにすれば大丈夫。

僕のように、
アメリカの大学に直接行く場合は
2つの方法があります。

  1. エージェント
  2. 自分でやる。

エージェントの場合は
本当に注意が必要です。

僕が使ったエージェントは
アメリカではすでに有名な『無能』なのですが
日本ではそれを誰も知らない。

これは詳しく説明しているので
エージェントを使ってアメリカ留学を考えている人は
一度目を通しておいてください。

2つ目の、自分でやる。

これはほとんどの場合は難しい。
私も、編入は全て自分でやりましたが
日本からアメリカの大学を探すのは難しい。

自分でアメリカの大学からI-20をもらうためには?
まずは2年生大学を探す。ESLがあるところがおすすめ。
そこに連絡する。連絡すると向こうの大学から指示がくるので
それに従って進んでいけば準備完了。
*この方法では英語がある程度わからないとできない。

2:VISA申請

達磨
達磨

VISAの申請は難しくないよ〜!

I-20を持っていれば問題なし!

近くの大使館に
パスポートや写真、I-20などを持っていく。
*詳しくは大使館のページを見てください!(大使館URL)

英語で質問などされますが、
いらないことを言わないなら大丈夫!

VISAは勉強をしに行くためのものなので、
向こうで働きたい!などはNG

勉強がしたいんだよ〜!って言えばOKAY!

VISA申請したらとりあえずは終了!
2〜3週間ぐらいで来たらアメリカにいつでも行ける状態です。

3:アメリカ滞在先、クラスをとる。

達磨
達磨

最後のステップ!
VISA, I-20, が手に入れば
あとはアメリカに着いた時の準備。

まずすべきことは、
アメリカでどこに住むのか。

一番最初はルームメイトがいるのがいい。

アメリカは買い物、学校に行くのにも
学校の寮じゃない限り、
車がないとどこにもいけない。

2年生大学は寮が少ない。
*2年生大学(短大はESLがあるところが多いので
日本から英語が話せなくても入学できる、しやすい。)

なので、アパートメントなどに住むのなら
一緒の学校に行くルームメイトを探すのがいい。

大学に入ってからだと、
その大学の人がルームメイトを探す掲示板だったり、
サイトがわかるのですが、
日本にいるとそのサイトを探すのが結構難しい。

でも、インターナショナルの生徒の受け入れをよくしている大学なら
アドバイザーが知っているので
その人に連絡をとって教えてもらうのが一番確実です。

クラスを取る。

英語が全く話せない状態での渡米なら
ESL (English Second Language)というクラスを取らされる可能性が高い。

達磨
達磨

ESLは大学のクラスの単位には加算されない。

でも、F-1(留学生)の生徒は1 semester で
最低でも12 credits 取らないといけない。

大体、1クラス3 ~ 4 credits なので、
1semester で3~4クラスは最低取らないとだめ。

*1 semester = アメリカの大学では春学期、秋学期、夏と3回クラスを取る機会がある。その各学期を1 semester と言います。
夏学期は取らなくてもとっても良いので、アメリカ人は働いていることが多いです。留学生は夏のクラスが安くなるのでとったほうがいい。

*12 credits = I-20をもらった生徒はVISA申請でF-1 Visaをもらいます。そのVISAを持っている人は1 semester で最低でも12 credits 取らないといけない。大学院の場合は 最低 6 credits.

アメリカの大学に関する情報が少なすぎる。

このサイトでは、できるだけわかりやすく
アメリカの大学へ入学、卒業する方法の紹介します。

アメリカ留学が日本の大学よりもいい?

達磨
達磨

結論から言えば、人それぞれです。

ただ、日本大学で特にやりたいことがない場合は
アメリカの大学に行くことを強くお勧めします!

アメリカの大学に行っても、
遊んでばかりだと、
日本の大学に行くよりもお金がかかり、
何も得られずに帰ってくることもあります。

しかし、最後まで諦めずに遊びながらも
卒業した人と、
日本の大学でただ遊んだだけの人とでは
違いがありますね。

ここからは少し、個人の意見が入りますが
アメリカ留学でのいいところをまとめてみました。

この4つは切っても切れないものだと思います。
特に、多文化という面で、
ずっと日本しか知らない人よりも
アメリカに滞在したことがある人は
物事を色々な角度から解釈できる癖が身に付きます。

これは日本にいてはできない。

日本ではまだまだ、
年功序列の文化が根付いています。

若い人がネットという、
自分が真ん中の世界に逃げていくわです。

アメリカ留学では
『差別』”Discrimination” という言葉を
耳にする機会が増えると思います。

アジア人としてクラスにいるわけですから。

大学生という、
まだ、人間性を学べる間に
留学という選択を思い切って取れるかどうかは
これから、世界規模で大切な人材になります。

アメリカ留学までに英語は話せなくていい。

ここまで読んでくれた人の多くの人が
この質問をされます。
『英語が全く話せないから無理でしょ』

これは全くの問題がありません。

私が全くだったので。

そして今では大学院を
3.9/4.0のほぼ満点で卒業しました。

最初は、”What’s your name?” が聞き取れなくて、
“Yes” と答えていたら、
僕の名前が”Yes”だと思っていた子が
たくさんいました。

こんなレベルからでも、
アメリカでESLをとって、
エージェントなしで違う大学に移動、
3年で4年生大学を卒業、
奨学金ももらいながら
大学院では1円も学費を払わずに優等生として行っていました。

達磨
達磨

こうやって聞くと、簡単そうに聞こえるので
少し現実に戻しておきますね。

はっきり言っておきます。

大変です。

この世の中がゲームの世界で、
もう一度、最初からやり直し!なんて言われて
このしんどさを知った状態からだと、、、、
とても、アメリカには飛べない・・・

英語が話せない状態でのアメリカは
しんどいです。
とは言っても、
僕も一応勉強してから行きましたよ?

駅前留学さんです。

全くの意味がなかったことを
僕が証明しました(パチパチ)
→ たった5ヶ月では成果なし。

なのでここだけの話。
これがおすすめです。
日本でも喋る、聞く練習をしていれば
アメリカのスタートでしくじらない!

本気で英語の勉強をするなら『アルク』がおすすめ。
アメリカの大学院卒業の私がいいます。『アルク』がおすすめ!
14日間無料でお試しができるのでとりあえずやってみて!

せめて、『名前は何?』

『What’s up?』

ぐらいはわかるレベルべ渡米したかったな。。。
英語が話せての渡米はもっと学べただろうな。。。

他にも色々記事書いているので
興味があるものだけでも読んでみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました